
撮影地メモ:十三~神崎川(その3)
北方貨物線のすぐ北側、十三市民病院付近。北方貨物線との立体交差の勾配を活かした撮影が可能。この病院前には大阪駅から十三駅経由のバス69系統が...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
北方貨物線のすぐ北側、十三市民病院付近。北方貨物線との立体交差の勾配を活かした撮影が可能。この病院前には大阪駅から十三駅経由のバス69系統が...
十三駅のちょっと北、北方貨物線との間にある線路沿いの場所いくつか。ぶっちゃけちょーっと微妙な場所たちだが。
十三駅の脇にある踏切三兄弟。車道踏切がこれだけ近接して3つあるのは珍しいかも。いちばん下り側の踏切から上り列車を撮影するのは悪くない。日中の...
大阪城公園駅ほど近くの線路際から。京橋〜大阪城公園は環状線では数少ない地平+線路に道路が並行している区間。編成全部を収めるのは難しいが、ここ...
京橋駅ほど近くのエリア。項目を起こしてはいるけど、ぶっちゃけどこも微妙。微妙なことを明らかにするのもこのサイトのテーマなので…
環状線がいちばん大阪らしい景色を走る場所はどこだろう。ルクアから梅田を見下ろして?雑居ビル街を抜ける天満?春爛漫の源八橋?ドームを背景に運河...
平野駅と一の鳥居駅との中間付近から一の鳥居にかけて。鉱泉裏踏切が独特な感じで面白い。
鼓滝駅と多田駅との間のうち、鼓滝駅に近い部分。駅前の踏切からは上り列車が、その先の並行道路からは上下列車どっちもいける。
多田駅と平野駅との中間点付近から、平野車庫の南側まで。多田盆地の外縁部にとりつき、線路は再び坂を登り出す。