
撮影地メモ:上狛駅
木津川右岸で最南の駅、上狛。ホームは1線スルー形式で、ほとんどの時間で行き違いがないためどちらも同じホームに入ります。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
木津川右岸で最南の駅、上狛。ホームは1線スルー形式で、ほとんどの時間で行き違いがないためどちらも同じホームに入ります。
玉水駅は城陽〜木津でみやこ路快速の唯一の停車駅です。長池駅のほうが乗降客数が多く、しかも向こうは増える見込みもありますが、これは続くのでしょ...
山城多賀から玉水までは第二期複線化事業で複線となっています。一方で上り形も片開き分岐で、どちら向いても複線のように撮れるのがいいところ。西側...
山城青谷も単線交換駅で、両側Y字分岐の駅は奈良線だとここだけなのはちょっと意外。ポイント通過は時速60kmです。上下列車とも別々の理由でちと...
奈良線の駅の中でも少し独特なのが長池駅です。ここだけホームのない中線があり、片側は急カーブ。いっそ一線スルー式にしたら良いのにと思うのですが...
普通の約半数が折り返し、運行上の拠点となっている城陽。駅そのものは普通の相対式ホームのような駅となっています。折返し列車が出てくるところは見...
地上相対式2面2線でホームの端部に改札があるという南海テンプレのような蛸地蔵。上下ホーム分離形式の駅です。ほぼ直線ですが、駅の北側ではほどな...
島式2面4線で日中は退避が多く行われる高石。ここから難波の間は特急と空港急行が続行になります。どちら向きも駅の前後は長くはないですが直線で撮...
高師浜支線の始発駅、羽衣。高師浜駅は高石駅の徒歩圏内だし廃止でもおかしくなかったのに高架化、さらに自動運転の実験やるとか、南海ってやること独...
リニューアルされた新田駅。屋根無しの跨線橋が残ったのは驚きですが、お陰でいい雰囲気です。ホームからよりも跨線橋から眺めていたい駅です。 ...