
撮影地メモ:新田駅(京都府)
リニューアルされた新田駅。屋根無しの跨線橋が残ったのは驚きですが、お陰でいい雰囲気です。ホームからよりも跨線橋から眺めていたい駅です。 ...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
リニューアルされた新田駅。屋根無しの跨線橋が残ったのは驚きですが、お陰でいい雰囲気です。ホームからよりも跨線橋から眺めていたい駅です。 ...
奈良に向かう列車が宇治川の氾濫原から河岸段丘上へと駆け上がった先にあるJR小倉駅。崖の上にあたるため、夕方は陽のあたり方がなかなか良いですね...
JRの黄檗駅は、道路と京阪線との間に挟まれてなにもかも狭くなっています。2025年までの予定でバリアフリー化工事中で、上りホームの一部が仮説...
「こはた」と「こわた」、どっちがどっちかいつも分からなくなります。「かしわら」と「かいばら」くらい離れていれば納得できますが、同じ地区やん…...
島式1面2線の六地蔵駅。新規開業駅ながら、快速停車駅となり、地下鉄も伸びて利便性は高いです。複線化の際に駅が改良されたため、ホームに廃止部分...
戦前はすごい乗降客数だったそうですが、いまは2面2線に落ち着きました。ただ駅東側などは広がりがあり、かつての栄華を偲ばせます。駅全体がカーブ...
堀割内にあって、他の奈良線の駅とは雰囲気の異なるJR藤森駅。コンクリ主体の駅舎はまだ古さを感じさせません。カーブの都合で撮影するならどちらも...
段丘崖に掘割にと台地の外縁部を回り込んだり貫いたりのJR小倉〜新田駅間。新田に近い方は掘割とその前後の踏切で、掘割上の跨線橋と新田駅北側の踏...
段丘崖に掘割にと台地の外縁部を回り込んだり貫いたりのJR小倉〜新田駅間。JR小倉に近い方は直線の踏切とカーブの踏切。近鉄と近接する区間なので...
JR奈良線は、JR小倉駅付近で河岸段丘の外縁部を走る。茶畑と台地上のニュータウン、宇治らしい風景の間を列車が走る。