
撮影地メモ:東大島駅
阪神武庫川とともに、川をまたぐ駅として知られる東大島。荒川を背にした西行き列車の撮影が可能。東行きもなんとか。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
阪神武庫川とともに、川をまたぐ駅として知られる東大島。荒川を背にした西行き列車の撮影が可能。東行きもなんとか。
都営新宿線の地上駅は、荒川の両岸にあたる船堀と東大島しかなく、撮影においては貴重な存在。東行きはトンネルから飛び出すところでなかなか良いが、...
鐘ヶ淵って、都心に近いにも関わらずこれだけ広々としていて、配線がヘンで、ローカル感も強くて唯一無二。ほんと、こんな駅ほかにはない。なお、上下...
京成本線と乗り換え可能で地味に便利な牛田駅。乗り換えでは時々使うが、撮影地としては使えないと考えてよい。
草加と新越谷のちょうど間にある新田。草加〜新越谷の各停3駅は似たような感じだが、下り急行線の撮影地として著名で、ネタ列車の際には複々線区間で...
23区の中でも極めてローカル色の強い堀切駅。カーブのため上下列車のいずれも上りホームからの撮影になるか。鐘ヶ淵とともにホーム間の移動ができな...
東武博物館でおなじみ東向島。下り列車はカーブ、上り列車は10両は入りきらず日中の区間普通は被り率高しと、わざわざここで撮影するところでは無さ...
業平橋時代から大きく様変わりした、とうきょうスカイツリー駅。2025年ごろには駅が移動したうえで2面3線にと、さらに大きく様変わりする予定。...
青砥から1駅という好アクセスのお花茶屋。どちらを撮影するにも下りホームからの方が良い。特に下り列車はいい感じのカーブで午前中に来たい場所のひ...
京成のなかでは青砥〜高砂とともに運行上の主要な位置を占める京成津田沼。撮影は方向による向き不向きがあるが、ここだから撮りやすいという面もある...