
撮影地メモ:中延駅(東急)
大井町線では珍しい高架駅の中延。ホームドア設置で端が封鎖されているためやや撮りづらくなっていますが、なんとか撮影可能です。
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
大井町線では珍しい高架駅の中延。ホームドア設置で端が封鎖されているためやや撮りづらくなっていますが、なんとか撮影可能です。
路面電車のような距離感で駅があるこのあたり、各駅停車は加速してすぐに駅となります。駅全体がカーブとなっており、どちらの向きの列車も下りホーム...
もともとSM分離のオマケみたいなものだった新川崎ですが、武蔵小杉よりも先に高層マンション群の開発が行われ、湘南新宿ラインも停車して便利な駅に...
東海道線と横須賀線が同一ホームで並び、湘南新宿ラインの東海道線直通は転線がおこなわれる戸塚駅。加えて東海道貨物線も撮れるお手軽さが特徴。撮り...
東戸塚は東海道貨物線と三複線が揃う場所で、ホームはその真ん中にあります。横須賀線は実質的に島式ホームそのもの。カーブがあるので撮れないことは...
保土ヶ谷は横須賀線にだけホームがありますが、東海道線下りの撮影地地としても有名です。一方で横須賀線はいまいちかも…
レオライナーこと西武山口線の唯一の中間駅である西武園ゆうえんち駅。レアな地上ばかりを走るAGTで、駅から撮ってもここでしか見えないような光景...
星川駅の高架化に合わせてリニューアルされた天王町駅。元のホームも狭めでしたが、リニューアル後も狭いです。しかし横浜から近く、二俣川以東では上...
星川からひとつ開けて上星川。下板橋〜中板橋〜上板橋にひとつずつ挟む東上線みたいですね。この駅は下り列車の撮影に適していま…した。柵が設置され...
星川駅の高架を降りるとすぐに和田町となります。このあたりは狭い星川の谷に沿って進むためカーブが多く、そこに古くから市街地が形成されていたの...