
阪神本線で8両運転へ?今津でホーム延伸工事中!(その1)
阪神本線は最大6両の運転ですが、一部の駅では(公式には未発表のようですが)明らかにそれより長いホームが整備されています。そして、2018年秋...
個人的なメモなのに、サイト名でちょっと大見得切りすぎた
阪神本線は最大6両の運転ですが、一部の駅では(公式には未発表のようですが)明らかにそれより長いホームが整備されています。そして、2018年秋...
淡路駅の高架化工事が進んでいるんだかいないんだかよくわからない区間。特急停車駅+JRの駅までできてアクセスは良い。歴史的には結構面白いかも。...
カーブの途中にある菅原道踏切が主な撮影地。その梅田寄りにある道路は、おそらく高架化工事期間中にのみかなり良い条件となっている築堤上の下り列車...
19年1月19日のニュースで、近鉄が地下鉄中央線の夢洲新駅と、奈良との直通特急構想を明らかにしたことが話題になっています。これは、第三軌条と...
御殿山駅からいわゆる磯島曲線のあたりまで。線路と並行して道路があり、踏切やら歩道橋やらから。
奈良と尼崎との間を片道あたり1日4本運行されてきた「直通快速」。19年3月のダイヤ改正でJR東西線乗入れは廃止され、新大阪発着になります。廃...
上り列車は正面ぎみ、下り列車はカーブからの短い直線。敢えてここというタイミングは少なそうか…?
摂津市~正雀の踏切を訪ねたので、久々にその隣にある正雀車庫をウォッチング。新しい車両もあれば、解体間際?の車両もあり…
全体として駅を中央部分とした大きなS字カーブとなっている。