加太越えでかつては知られた駅も今は昔、山間の鄙びたローカル駅の加太。カーブと勾配に挟まれ見通しは悪いですが、隣接する寺の土壁など雰囲気は良いです。
■ 跨線橋
亀山 ← 当駅 → 柘植
下り(奈良方面)ホーム 奈良
■名古屋方面列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
加太は相対式ホームの駅。奥はカーブで、短い直線のち駅に至ります。カーブの出口は第4種踏切で、この周りは広い芝生敷でいい感じです。
・備考:
![]() |
|
![]() |
![]() |
上り(名古屋方面)ホーム 奈良方
【メモ】
もともとこちら側のホームは島式で側線があったらしいそうですが、今は剥がされて面影も薄くなっています。
・備考:
![]() |
![]() |
上り(名古屋方面)ホーム 名古屋方
■奈良方面列車
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
この駅の亀山方は駅の途中からカーブとなっています。
かつての名残かホームが長いですが、嵩上げされている部分は跨線橋のところまで。そこから望遠で。
・備考:
![]() |
|
![]() |
![]() |
下り(奈良方面)ホーム 名古屋方
【メモ】
下りホームから。柵が被ります。
・備考:
![]() |
|
![]() |
![]() |
跨線橋
■名古屋方面列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
この駅の跨線橋は歩道橋サイズで柵は低め。駅から離れた場所、坂を登る途中を望遠で撮影可能です。
・備考:
| 奈良方向→ ↓南側から |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑北側から ←名古屋方向 |
↓ほど近くに名阪国道
駅前パーキング
【メモ】
駅横の駐車場。もと貨物ホームでしょうか?側線があって、ここも線路が見やすいです。
・備考:
![]() |
|
![]() |
![]() |
亀山 ← 当駅 → 柘植
■大和路線の撮影地一覧
加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷 – 河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原 – 志紀 – 八尾 – 久宝寺 – 加美 – (駅間) – 平野 – 東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺 – 新今宮 – 今宮 – JR難波
■おおさか東線の撮影地一覧
北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田 – JR淡路 – (駅間) – 城北公園通 – JR野江 – (駅間) – 鴫野 – 放出 – 高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬 – 衣摺加美北 – 新加美 – 久宝寺
■城東貨物線の撮影地一覧
吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨
■桜井線(万葉まほろば線)の撮影地一覧
奈良 – 京終 – 帯解 – 櫟本 – (駅間) – 天理 – 長柄 – 柳本 – (駅間) – 巻向 – (駅間) – 三輪 – (駅間) – 桜井 – (駅間) – 香久山 – (駅間) – 畝傍 – 金橋 – 高田 ( – JR五位堂 – 香芝 – 志都美 – 畠田 – 王寺 )




































