撮影地メモ:柳本駅

桜井線も天理より南は半分の駅が単式1面1線になりますが、柳本は交換可能駅。この駅も6両すら優に余る構内を持ち、高田方面列車はあたかも複線のように撮影できます。あと、地元民は鉄道といえば近鉄を指す、ということがよくわかります。

■ 下り(高田方面)ホーム 高田方

■ 上り(奈良方面)ホーム 高田方

■ 上り(奈良方面)ホーム 奈良方

■ 下り(高田方面)ホーム 奈良方

■ 跨線橋


長柄当駅巻向

JR桜井線(万葉まほろば線)の撮影地一覧


 

下り(高田方面)ホーム 高田方

■上り(奈良方面)列車
ホーム端から 少し下がって
 
 
■下り(高田方面)列車

【メモ】

高田方面ホームからの撮影。ホーム端からはすぐ隣にある踏切の知らせ灯があるためそれを左に避けて撮ろうとすると、奥の信号機が気になるなど撮影しにくいです。右側から引きで撮っても、うーん。

・備考:

 

↑ページトップに戻る


 

上り(奈良方面)ホーム 高田方

■上り(奈良方面)列車
 
【メモ】

奈良方面ホームから奈良行き列車の撮影。駅の隣の踏切のすぐ隣に分岐があり、見た目は想像通りです。

・備考:

 
 
 
 

↓階段から離れたところにある待合所と、その隣に改札口

 

 

↑ページトップに戻る


 

上り(奈良方面)ホーム 奈良方

■下り(高田方面)列車
■上り(奈良方面)列車
【メモ】

奈良方面ホーム奈良方から。ポイントまではホームの端から6両分以上の距離があり、その先も高田方面の線路が直線なので、実質的に複線の撮影です。ほぼ南北方向で正午ごろからしばらく撮影しやすいです。

・備考:

 
 

↑ページトップに戻る


 

下り(高田方面)ホーム 奈良方

【メモ】

高田方面ホームから。やってくる列車を撮るのはもう普通に複線のイメージ。

・備考:

 
 
 

↓嵩上げの痕跡。かなりななめ。

↑ページトップに戻る


 

跨線橋

■上り(奈良方面)列車

【メモ】

跨線橋は桜井線によくある屋根なしですがちょっとだけ高さがフェンスで増されています。

・備考:

   
←高田 通路 奈良→
   

駅舎は古いですがリノベされています

 

↓駅舎は外観もキレイですが、駅前は…

未来の柳本駅のイラスト…

近鉄!?

↑ページトップに戻る


長柄当駅巻向

大和路線の撮影地一覧

加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原志紀八尾久宝寺加美 – (駅間) – 平野東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺新今宮今宮 – JR難波

おおさか東線の撮影地一覧

北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田JR淡路 – (駅間) – 城北公園通JR野江 – (駅間) – 鴫野放出高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬衣摺加美北新加美久宝寺

城東貨物線の撮影地一覧

吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨

桜井線(万葉まほろば線)の撮影地一覧

奈良 – 京終 – 帯解 – 櫟本 – 天理 – 長柄 – 柳本 – 巻向 – 三輪 – 桜井 – 香久山 – 畝傍 – 金橋 – 高田 ( – JR五位堂 – 香芝 – 志都美 – 畠田 – 王寺