真横に箸墓遺跡があり、周囲を見渡せばどこかしらに遺跡か古墳がある巻向駅。1面1線の小さな駅で、駅撮りには向きません。どうせなら駅を出て南側にある箸墓古墳などと一緒に撮りに行きたいところです。
■ ホーム・高田方
■ ホーム・奈良方
ホーム・高田方
【メモ】
ホームの高田側は改札があり、わずかに広くなっています。一応ホーム端からの見通しはきき、柵も低めなので撮影はできますが、駅隣りの踏切やら撮影できる場所はたくさんあるので敢えてここの理由はないでしょうか。
・備考:
駅前の酒店の店名がややこしい
上り(奈良方面)ホーム・奈良方
【メモ】
駅の奈良方は不正乗降防止のためであろう、高さ1.6mくらいの壁にさらに1m程度の鉄条網、線路にはトゲトゲが設置されています。なので撮影には全く向きません。
227系による車内精算化はおそらく不正乗車防止の意味合いが大きいのだろうと思いますが、227系化されてもこの柵はそのままなんでしょうねえ。
・備考:列車の横にあるのが巻向遺跡
駅の目の前に遺跡がある光景
■大和路線の撮影地一覧
加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷 – 河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原 – 志紀 – 八尾 – 久宝寺 – 加美 – (駅間) – 平野 – 東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺 – 新今宮 – 今宮 – JR難波
■おおさか東線の撮影地一覧
北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田 – JR淡路 – (駅間) – 城北公園通 – JR野江 – (駅間) – 鴫野 – 放出 – 高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬 – 衣摺加美北 – 新加美 – 久宝寺
■城東貨物線の撮影地一覧
吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨
■桜井線(万葉まほろば線)の撮影地一覧
奈良 – 京終 – 帯解 – 櫟本 – 天理 – 長柄 – 柳本 – 巻向 – 三輪 – 桜井 – 香久山 – 畝傍 – 金橋 – 高田 ( – JR五位堂 – 香芝 – 志都美 – 畠田 – 王寺 )