撮影地メモ:桔梗が丘駅

個人的には名阪国道で事故った時にここから電車で帰ったことで懐かしい桔梗が丘。最近は衰退・人口減で語られることも多い桔梗が丘ですが、特急乗れば淀屋橋まで野洲より早く行けるのに野洲は人口増で名張は減というのは、やはり運賃の差でしょうか…

ところでこの駅は大阪線でもおそらく最も上りが南を向く駅で、昼過ぎから側面まで順光が期待できます。

■ 下り(伊勢方面)ホーム 伊勢方

■ 上り(大阪方面)ホーム 伊勢方

■ 上り(大阪方面)ホーム 大阪方

■ 下り(伊勢方面)ホーム 大阪方


名張当駅 → 美旗

近鉄大阪線の撮影地一覧(その2・奈良県内)


 

下り(伊勢方面)ホーム 伊勢方

【メモ】

名古屋方面ホームの名古屋方からの撮影。ホーム端はいつもの柱があって、その右側からだと奥が狙えないので左側からの架線柱との間を狙って撮影。

奥のカーブから出てきて400mくらい緩く下ってくる区間が撮影できます。

・備考:

駅の北側は保線基地になっています。

↑ページトップに戻る


 

上り(大阪方面)ホーム 伊勢方

【メモ】

大阪方面ホームからの大阪方面行きは撮影いまいち。

・備考:

 

↑ページトップに戻る


 

上り(大阪方面)ホーム 大阪方

■伊勢方面列車
■大阪方面列車

【メモ】

大阪方面ホーム・大阪方からの名古屋方面列車撮影。こちらもホーム端の柱の横からの撮影ですが、なぜかこの柱の形が逆側と違い、そのため撮りづらくなっています。

・備考:

 

↓引くとケーブルが被りがちです

↑ページトップに戻る


 

下り(伊勢方面)ホーム 大阪方

■伊勢方面列車
■大阪方面列車

【メモ】

名古屋方面ホームの大阪方から。保線車両といっしょに撮るときくらい。

・備考:

 

↑ページトップに戻る


名張当駅 → 美旗

近鉄大阪線の撮影地一覧(その2・奈良県内)

奈良線 (阪神なんば線<)- 大阪難波 – 近鉄日本橋 – 大阪上本町 – 鶴橋今里布施 -(>大阪線)- 河内永和河内小阪八戸ノ里若江岩田河内花園東花園瓢箪山 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 枚岡 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 額田 -(駅間① 駅間② 駅間③ 駅間④)- 石切 -(駅間)- 生駒東生駒富雄 -(駅間)- 学園前 -(駅間)- 菖蒲池 -(京都線<)- 大和西大寺 -(>橿原線)-(駅間① 駅間② 駅間③)- 新大宮 – 近鉄奈良

京都線】 京都 – 東寺十条上鳥羽口竹田伏見 -(駅間)- 近鉄丹波橋桃山御陵前向島 – 小倉 -(駅間)- 伊勢田 -(駅間)- 大久保 – 久津川 – 寺田 – 富野荘 –  新田辺 -(駅間)- 興戸 -(駅間① 駅間② 駅間③ 駅間④ 駅間⑤)- 三山木 -(駅間)- 近鉄宮津 – 狛田 – 新祝園木津川台山田川高の原 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 平城 -(駅間)- 大和西大寺(>奈良線

橿原線 (奈良線<)大和西大寺 – 尼ヶ辻 – 西ノ京九条近鉄郡山 – 筒井 – 平端(>天理線) – ファミリー公園前 – 結崎 – 石見 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 田原本 -(駅間)- 笠縫新ノ口 (>大阪線)- 大和八木 – (大阪線<)八木西口 – 畝傍御陵前 – 橿原神宮前

【天理線】 平端二階堂前栽天理

八木西口短絡線:真菅 -(駅間)- 八木西口

新ノ口短絡線:新ノ口 -(駅間)- 大和八木

近鉄のLED表示が切れないためのシャッタースピードまとめ


もし役に立ったならクリックいただけると元気が出ます
鉄道コム


◆サイト内検索

◆サイト内検索

アクセスの多いページ【過去2日間】

SNSフォローボタン

フォローする