玉水駅は城陽〜木津でみやこ路快速の唯一の停車駅です。長池駅のほうが乗降客数が多く、しかも向こうは増える見込みもありますが、これは続くのでしょうか。上り方は複線ですが、普通は被る可能性あります。
下り(奈良方面)ホーム 奈良方
■上り(京都方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
■下り(奈良方面)列車
![]() |
![]() |
【メモ】
下りホーム下り方からの上り列車撮影。玉水駅の下り方はすぐ単線に収束します。奥は陸橋とカーブであまり視界はありません。またホームのある場所は地平ですが陸橋に向けて地形が上がっていくため、夕方は影が落ちがちです。ポイントは片開き分岐で、上り線が直進かつその先が複線なので、上り列車はスピード落とさずに入ってきます。
・備考:エレベーターがこちらのホーム端です
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
上り(京都方面)ホーム 奈良方
■上り(京都方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
■下り(奈良方面)列車
![]() |
![]() |
【メモ】
上りホーム上り下り方です。奥はカーブしており、いちおう陸橋奥のカーブが見えます。
・備考:
![]() |
|
![]() |
![]() |
上り(京都方面)ホーム 京都方
■下り(奈良方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
上りホーム上り方からの下り列車撮影。こちらは複線ですが、おそらく複線化の過程ゆえか、微妙にS字カーブを描いています。そのため柵の右側からは撮りにくいですが、柵が低めかつ柵の脇まで黄線があるので柵越しに撮影可能です。S字も表情つくので悪くないですね。
・備考:普通はちょうど被るか被らないかの行き違いになります。日中はこのパターンで複線を活かしています
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
下り(奈良方面)ホーム 京都方
【メモ】
下りホーム上り方。撮れないことはないです。
・備考:
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
■大和路線の撮影地一覧
加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷 – 河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原 – 志紀 – 八尾 – 久宝寺 – 加美 – (駅間) – 平野 – 東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺 – 新今宮 – 今宮 – JR難波
■おおさか東線の撮影地一覧
北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田 – JR淡路 – (駅間) – 城北公園通 – JR野江 – (駅間) – 鴫野 – 放出 – 高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬 – 衣摺加美北 – 新加美 – 久宝寺
■城東貨物線の撮影地一覧
吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨