西側・嵯峨野線
東側・奈良線
■ 10番線 奈良方
0番のりば 中央改札付近
■上り(米原方面)列車
【メ モ】
改札付近から撮影。改札前はホームが非常に広くなっています。1両+α分しか入らないのだが、天井が高いため空が広がり、ホームは車内の光を映します。ついついそのまま乗り込みたくなる…
2番のりば・大阪方
■0番線・1番線発着列車
2番線到着 | 1番線通過 | 0番乗り場到着 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
2番のりばの米原方。職員通路前から。この駅にしては通行量がほぼないことや、夕方の後追いは順光というメリットがあります。0番のりばと1番線のいずれも撮影可能だが、難点として、ホームはさらに大阪方向に続いているため入り込みやすいこと、および手前から跨線橋にかけて1番線と2番線の間に柵があるために足下にかかりやすいこと、撮影できる人数が少ないことが挙げられます。
・備考:通行量は今後2階新改札設置で変わりそう
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
4・5番のりば 大阪方
■4番のりば到着列車
![]() |
![]() |
![]() |
30・31番線・園部方
■32・33番線発着列車
31番線発着 | 32番線発着 | 33番線発着 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
■JR京都線・上り(米原方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■JR京都線 下り(大阪方面)列車
![]() |
![]() |
【メモ】
はるかおよび嵯峨野線特急が停車するホームの端。意外に広くなっており、嵯峨野線の到着列車が撮影できます。ただアウトカーブになるため、前4両くらいが限度。
31番線発着列車についてはほぼ角度がありません。32番のりば発着列車については、引きすぎると線路脇に柵があるのでこれがかかることになります。
・備考:
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
32・33番線 園部方
■嵯峨野線発着列車
31番線発着 | 32番線発着 | 33番線発着 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■嵯峨野線発着列車
4-7番線発車 | 0-2番線到着 | 30番線到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
・備考:
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
34番おりば・園部方
■32・33番線発着列車
31番線発着 | 32番線発着 | 33番線発着 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
・備考:
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
31・32番線 終端方
■31~33番線発着列車
31番線 | 33番線 |
![]() |
![]() |
・備考:
0番のりば 米原方
■上り(米原方面)列車
![]() |
![]() |
![]() |
■下り(大阪方面)列車
【メモ】
何のことはない駅撮りです。貨物列車の通過は、主に特急が停車する0番線と新快速・快速が停車する2番線の間にある中線=1番線を通ることが多く、0番線からでも側面の撮影が可能。甲種は梅小路で長時間停車するためか、他駅からの移動やら学校帰りの学生やらで撮影者が集まりやすいです。目玉の際は駅員が出ますが…結構フリーダム。
停車中の列車については、0番線は非常に天井が高く、足下は光沢があるため、独特の表情があります。特に平日夕方の草津線直通が旅情を醸します。
下り列車は架線柱がたくさん被ります。
2・3番のりば 米原方
■0番線停車列車
■下り列車
3番のりば到着 | 5番のりば到着・奈良線 |
![]() |
![]() |
【メモ】
2番乗り場から0番乗り場・1番線の電車を。2番乗り場の12両停車位置よりさらに山科方にはホーム側に柵があり、そこからホーム端までが撮影可能スペースです。0番乗り場は間に1線あるぶん奥まで見通しやすいのと、駅ビルと一体化した0番乗り場の天井がかなり高くスッキリとしているのが良いところ。
なお0番乗り場は8両以上列車は2番線のホーム端よりも米原方に止まるので、停車前を撮影することになります。また2番乗り場は新快速と快速の両方が発着し停車時間も長めなので被る可能性があります。さらに2番乗り場にホームドアができたので、それが被りやすくなりました。
駅に停車中(または停車直前)の列車を撮るという手軽さもあり、目玉の列車が走る日には一眼レフ、コンデジ、スマホと様々なカメラが並びます。ただ撮影可能スペースは長さ10mくらいである一方、あまりに人が集まりやすいため、逆に撮影しにくくなることも。
米原方を向いて下り列車は、4・5番のりばのホームが先に伸びているので撮影は厳しいです。手前の4番乗り場側はほぼ列車通らないですし。湖西線列車は多くが3番乗り場に入りますが、ホーム先の小屋の軒先が…
・備考:屋根あり,西北西向き,3番のりばは2025年現在ホームドア設置中です
2番のりば大阪方向 | 3番のりば米原方向 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
4・5番のりば 米原方
6・7番のりば 米原方
■琵琶湖線・湖西線列車
0番線発車 | 2番線発車 | 3番線到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
■下り(大阪方面)列車
5番線到着 | 6番線到着 | 7番線到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■奈良線列車
8番線到着 | 9番線到着 | 10番線到着 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
8番線発車 | 9番線発車 | 10番線発車 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
【メモ】
6・7番のりばホームからは、5番のりばに入る下り列車や奈良線の列車が撮影できます。ホーム端はいろいろあるので、下がって望遠で…とはいえ、奈良線以外は特に良い場所というわけではないです。
・備考:
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
6・7番のりば 大阪方
■留置線→8番のりば
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
6・7番乗り場はほかのホームより米原方に寄っているため、必然的に大阪方は見える範囲が少なく、ちょっと厳しい。
・備考:
8・9番線 奈良方
■奈良線列車
8番線側から
8番線到着 | 9番線到着 | 10番線到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9番線側から
9番線到着 | 10番線到着 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■JR京都線 下り(大阪方面)列車
5番線到着 | 6番線到着 |
![]() |
![]() |
![]() |
7番線到着
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■新幹線
【メモ】
8・9番乗り場の端は、2017年に改良工事がされ、ホームが拡幅されるなど大きく変貌を遂げた。信号機等をかわせば、その先は開けている。
・備考:
![]() |
![]() |
![]() |
8・9番線・大阪方
10番線 奈良方
■8番線到着列車
8番線到着 | 9番線到着 | 10番線到着 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■琵琶湖線・湖西線列車
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
・備考:
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
JR京都線の撮影地一覧
【琵琶湖線・北陸線】 敦賀 – … 高月 -(駅間① 駅間②)- 河毛 – … – 長浜 – … – 米原 – 彦根 – … – 近江八幡 – 篠原 – 野洲 – 守山 – 栗東 – 草津 – 南草津 – 瀬田 – 石山 -(駅間)- 膳所 -(駅間)- 大津 -(駅間)- 山科 -(駅間)- 京都– (>JR京都線)
【JR京都線】(琵琶湖線・湖西線<)- 京都 -(駅間)- 西大路 -(駅間)- 桂川 – 向日町 – 長岡京 -(駅間)- 山崎 -(駅間)- 島本 -(駅間)- 高槻 -(駅間)- 摂津富田 -(駅間)- JR総持寺 – 茨木 -(駅間)- 千里丘 – 岸辺 – 吹田 – 東淀川 – 新大阪 -(駅間)- 大阪 -(>JR神戸線)
【湖西線】(JR京都線<)山科 – 大津京 – 唐崎 – 比叡山坂本 – おごと温泉 – 堅田 – 小野 – 和邇 – 蓬莱 – 志賀 – 比良 – 近江舞子 – … – 敦賀
【貨物線】 茨木 -(駅間)- 吹田貨物ターミナル -(駅間)- 神崎川信号場
【梅田貨物線】 吹田貨物ターミナル -(東淀川)- 新大阪-(駅間)- 梅田信号場-(駅間)(野田)- 西九条 – (>大阪環状線・桜島線)
嵯峨野線の撮影地一覧
京都 -(駅間)- 丹波口 – 二条 – 円町 – 花園 -(駅間)- 太秦 -(駅間)- 嵯峨嵐山 -(駅間)- 保津峡 -(駅間① 駅間② 駅間③)- 馬堀 -(駅間)- 亀岡 – 並河 – 千代川 – 八木 – 吉富 – 園部