桜井〜香具山のうち、西半分は横大路沿いのおそらく古くからあるであろう集落内を通過します。そのため踏切からの撮影が中心に。見やすいとは言い難いですが、カーブで抜けてくるのはアリっちゃアリ。
↑桜井駅
(その1)
・西栄町踏切
・谷142付近
・戒重209付近
・戒重206付近
・戒重105付近
【その2】
■ 横内踏切
■ 横内西踏切
■ 大福踏切
■ 香具山踏切
↓香久山駅
横内踏切
■高田方面列車
![]() |
![]() |
![]() |
■近鉄
【メモ】
「構内踏切」と勘違いしそうですが、駅間ちょうど真ん中くらいです。桜井線と近鉄との間の農地が終わる場所に、踏切があります。ここから農地を越えてくる高田方面列車が撮影できるのですが、灌木でちょっと見えづらい…
◆北側から
奈良方向 | 奈良方向 | 高田方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆南側から
高田方向 | 奈良方向 |
![]() |
![]() |
↓立派な殉職慰霊碑がありました
横内西踏切
【メモ】
名前の通り横内踏切のすぐ西側にあります。小さな踏切で、撮影できないことはないか、という感じです。
・備考:
◆北側から
奈良方向 | 奈良方向 | 高田方向 | 高田方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆南側から
高田方向 | 奈良方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大福踏切
■奈良方面列車
![]() |
![]() |
![]() |
【メモ】
近鉄・大福駅前の道を南にくだるとあるのがこの踏切です。駅前の道なのでやや太め。北側から奈良行き列車の撮影がギリギリなんとか。
・備考:
◆北側から
奈良方向 | 高田方向 | 高田方向 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
◆南側から
高田方向 | 奈良方向 | 奈良方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓その西にあった勝手踏切。接続する道が由緒を物語る気がします
![]() |
![]() |
香具山踏切
■奈良方面列車
![]() |
![]() |
![]() |
■高田方面列車
【メモ】
香具山駅東側にある踏切。渡る道は古来の横大路です。
高田方面を向くと駅のホームが見えます。奈良方面を向くと高田方面行きの列車をカーブで撮れますが、2両だとほぼ正面のみになるでしょう。
・備考:ここから横大路は高田まで桜井線と近鉄との間を通ります。この道は当麻から高田・畝傍を通って桜井まで、西は竹内街道・東は初瀬街道につながり、上つ道などとも交差する古代の大街道ですが、いまは住宅街の静かな道です。
◆北側から
奈良方向 | 高田方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆南側から
高田方向 | 奈良方向 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑桜井駅
(その1)
・西栄町踏切
・谷142付近
・戒重209付近
・戒重206付近
・戒重105付近
【その2】
■ 横内踏切
■ 横内西踏切
■ 大福踏切
■ 香具山踏切
↓香久山駅
■大和路線の撮影地一覧
加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷 – 河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原 – 志紀 – 八尾 – 久宝寺 – 加美 – (駅間) – 平野 – 東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺 – 新今宮 – 今宮 – JR難波
■おおさか東線の撮影地一覧
北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田 – JR淡路 – (駅間) – 城北公園通 – JR野江 – (駅間) – 鴫野 – 放出 – 高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬 – 衣摺加美北 – 新加美 – 久宝寺
■城東貨物線の撮影地一覧
吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨
■桜井線(万葉まほろば線)の撮影地一覧
奈良 – 京終 – 帯解 – 櫟本 – 天理 – 長柄 – 柳本 – 巻向 – 三輪 – 桜井 – 香久山 – 畝傍 – 金橋 – 高田 ( – JR五位堂 – 香芝 – 志都美 – 畠田 – 王寺 )