撮影地メモ:柳本~巻向(その2)

柳本駅と巻向駅の広い農地エリアから巻向駅まで。相変わらず架線柱が東側についており、正午前からの高田方面行き列車の撮影に向いています。特に豆越踏切は著名な撮影地っぽいですね。

柳本駅

(その1)
 檜垣踏切
 佐古土踏切
 大海踏切
 西門踏切

【その2】

 豆越踏切

 草川踏切

 辻踏切

巻向駅


JR桜井線(万葉まほろば線)の撮影地一覧


 

豆越踏切

■奈良方面列車
東側から 西側から 西側から
   
■高田方面列車
 
桜井線を走る221系「お茶の京都」号 #jr西日本 #桜井線 #正月
【メモ】

農地ただなかのもう一つの踏切。奈良方を向いて撮影するならこちらの方が良いです。踏切脇からだと異常知らせ灯が近くにあるので少し望遠で。

・備考:

◆東側から

高田方向 高田方向 奈良方向 奈良方向
     
   


◆西側から

奈良方向 奈良方向 高田方向 高田方向
     
 

↓これは農地立入

↑ページトップに戻る


 

草川踏切

■高田方面列車
【メモ】

こんどは巻向の集落に入ります。柳本よりも道幅が狭い印象です。どちら向きも何らかの柱があります。

・備考:

◆東側から

高田方向 奈良方向

◆西側から

奈良方向 奈良方向 高田方向 高田方向
 

↓草川踏切から豆越踏切へは用水路のある路地を通ることになりますが、危なくないのかな…

↑ページトップに戻る


 

辻踏切

■奈良方面列車
 
■奈良方面列車の後追い
 
【メモ】

巻向駅の北側にある踏切です。ただ巻向駅からはぐるっと回らないと着きません。撮影できないことはない、という感じです。

・備考:

◆東側から

高田方向 高田方向 奈良方向
   


◆西側から

奈良方向 奈良方向 高田方向
 

↓すぐ脇に巻向遺跡の入口があります

↑ページトップに戻る


柳本駅

(その1)
 檜垣踏切
 佐古土踏切
 大海踏切
 西門踏切

【その2】

 豆越踏切

 草川踏切

 辻踏切

巻向駅


大和路線の撮影地一覧

加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原志紀八尾久宝寺加美 – (駅間) – 平野東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺新今宮今宮 – JR難波

おおさか東線の撮影地一覧

北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田JR淡路 – (駅間) – 城北公園通JR野江 – (駅間) – 鴫野放出高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬衣摺加美北新加美久宝寺

城東貨物線の撮影地一覧

吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨

桜井線(万葉まほろば線)の撮影地一覧

奈良 – 京終 – 帯解 – 櫟本 – 天理 – 長柄 – 柳本 – 巻向 – 三輪 – 桜井 – 香久山 – 畝傍 – 金橋 – 高田 ( – JR五位堂 – 香芝 – 志都美 – 畠田 – 王寺


もし役に立ったならクリックいただけると元気が出ます
鉄道コム


◆サイト内検索

◆サイト内検索

アクセスの多いページ【過去2日間】

SNSフォローボタン

フォローする