撮影地メモ:帯解駅

桜井線のこのあたりはどの駅も寺社仏閣がやたらとあって、しかも「日本最古」みたいなものも多いわけですが、ここも名前の通り帯解寺が隣接し駅名の由来に。駅構内は妙に長く、奈良方面列車は実質複線で撮れます。

■ 下り(高田方面)ホーム 高田方

■ 上り(奈良方面)ホーム 高田方

■ 上り(奈良方面)ホーム 奈良方

■ 下り(高田方面)ホーム 奈良方

■ 跨線橋


京終当駅櫟本

JR桜井線(万葉まほろば線)の撮影地一覧


 

下り(高田方面)ホーム 高田方

■上り(奈良方面)列車
 
■下り(高田方面)列車

【メモ】

駅の桜井方は直線になっています。交換駅で桜井方面の線路が直線の一線スルー。ただ複線区間がやたら長く、12両分くらいあります。ということで奈良方面の列車も十分撮影可能です。

・備考:

 
 

↑ページトップに戻る


 

上り(奈良方面)ホーム 高田方

【メモ】

奈良方面ホームからの奈良方面列車。架線柱まで少し距離があるので一応撮影できますね。

・備考:

 
 
 

↑ページトップに戻る


 

上り(奈良方面)ホーム 奈良方

【メモ】

奈良方面ホームからの下り列車撮影。撮影はできるのですが、駅のすぐ横に跨線橋があってその奥は見えづらく、駅付近のみになります。

・備考:

 
 

↑ページトップに戻る


 

下り(高田方面)ホーム 奈良方

■下り(高田方面)列車
【メモ】

桜井方面ホームからの桜井方面列車撮影。ホームの途中がカーブしており、駅舎付近から望遠だと列車を正面から、跨線橋の奥まで撮影可能です。門を抜けてくるようなところが撮りたくてこちらから…

・備考:

 
 

↓鹿さんのマーク

↑ページトップに戻る


 

跨線橋

【メモ】

跨線橋は桜井線によくある屋根なしですがちょっとだけ高さがフェンスで増されています。

・備考:

   
←高田 通路 奈良→
   

↓寺しかない

↑ページトップに戻る


京終当駅櫟本

大和路線の撮影地一覧

加茂 – 木津 – 平城山 – 奈良 – 郡山 – 大和小泉 – 法隆寺 – (駅間) – 王寺 – 三郷河内堅上 – (駅間) – 高井田 – (駅間) – 柏原志紀八尾久宝寺加美 – (駅間) – 平野東部市場前 – (バイパス) – (ハルカス) – 天王寺新今宮今宮 – JR難波

おおさか東線の撮影地一覧

北梅田(仮) – (駅間) – 新大阪 – (東淀川) – 南吹田JR淡路 – (駅間) – 城北公園通JR野江 – (駅間) – 鴫野放出高井田中央 – JR河内永和 – JR俊徳道 – JR長瀬衣摺加美北新加美久宝寺

城東貨物線の撮影地一覧

吹田貨 – (駅間) – JR淡路 ・ 衣摺加美北 – (駅間) – (平野) – 百済貨

桜井線(万葉まほろば線)の撮影地一覧

奈良 – 京終 – 帯解 – 櫟本 – 天理 – 長柄 – 柳本 – 巻向 – 三輪 – 桜井 – 香久山 – 畝傍 – 金橋 – 高田 ( – JR五位堂 – 香芝 – 志都美 – 畠田 – 王寺



もし役に立ったならクリックいただけると元気が出ます
鉄道コム


◆サイト内検索

◆サイト内検索

アクセスの多いページ【過去2日間】

SNSフォローボタン

フォローする