柏駅の少しだけ南、JRと東武が合流した先にあるのが第二流山跨線人道橋です。自動車も通れそうなループがあり、幅もありますが、二輪車用で、自動車は不可。様々な列車が撮れて柵も低い良い場所です。
第2流山街道跨線人道橋
■橋上から常磐線快速 上野方面列車
↓後追い | |
■橋上から常磐線快速 取手方面列車
↓後追い | |
■橋上から常磐線各駅停車 北千住方面列車
■橋上から常磐線各駅停車 我孫子方面列車
↓後追い | |
■橋上から東武 船橋方面から到着
■橋上から東武 船橋方面へ発車
↓後追い | |
■橋上から東武 大宮方面から到着
→後追い |
■橋上から東武 大宮方面へ発車
←↓後追い | |
■スロープからJR・東武
上野・船橋・大宮方向 | 柏駅方向 |
↓常磐快速下り | ↓常磐快速上り |
↓船橋からの列車 | ↓大宮からの列車 |
■階段から東武
大宮・船橋方向 | 柏駅方向 |
【メモ】
柏駅の少し南側にかかる跨線橋で、JR・東武の8本の線路を一跨ぎにしています。南側のスロープはループとなっており、珍しい形態。両側にスロープがあるので軽自動車くらいなら通れそうですが自動車通行禁止。建設時からそうだったらしいです。
橋の欄干は低く、十分に撮影可能です。各線が頻繁に行き来するので見ていて楽しい場所です。
・備考:
◆柏駅方向
↓東武 | ↓常磐快速 | ↓常磐快速 | ↓常磐緩行 |
◆上野・船橋・大宮方向
↓常磐緩行 | ↓常磐快速 | ↓東武 | ↓東武 |
◆西側階段・スロープ
上野方向 | 上野方向 | 柏駅方向 |
◆常磐線上・取手方向
東側から | 西側から | |
↓第二と第2で表記揺れがあります
↓柏駅南口のデッキからはほとんど列車は見えません。奥の緑色が第二流山跨線人道橋