撮影地メモ:吉田駅

「プラレールみたいだな」というのがこの駅の印象。通常の駅撮りとは全く趣が異なるのが長所。上下ホームの行き来ができないが、幸い、上下列車とも撮影するなら下りホームが良いので、生駒方面から来ない限りは困ることはない。

■ 学研奈良登美ヶ丘方面ホーム・学研奈良登美ヶ丘方

■ 学研奈良登美ヶ丘方面ホーム・コスモスクエア方

■ コスモスクエア方面ホーム・コスモスクエア方


近鉄けいはんな線の撮影地一覧



 

学研奈良登美ヶ丘方面ホーム・学研奈良登美ヶ丘方

■コスモスクエア方面列車

【メモ】

阪神高速の直下にあって高架橋が一体化しており、さらに上下線で改札が分離されているという、全国的に見てもレアな構造に違いない吉田駅。

上で「プラレールみたいだな」と書いたのは、門型高架橋の下をくぐってくる様、しかも架線柱が無いというのが、昔ながらの黄色い高架橋パーツの下に線路を敷いた時のように思えたから。最近は架線柱やラーメン構造風高架橋パーツも売ってるらしいけど…
高速の柱を黄色く塗装とはいかずとも、プロジェクションマッピングとかやってくれないだろうか…(やるわけない)

撮影面では、側面は北側なので上に道路が無くたって側面に陽が当たるのは期待できない。正面の順光という点では、午後なら高架橋の間で陽が当たるので連写しとけば大丈夫。

ホームにはセンサー付きホーム柵があり(東急池上線にあるようなやつ)、出ないように注意。ホーム先頭にはワンマン運転支援の鏡やらなにやらがあるので、2両目くらいから望遠。

・備考:副駅名「中甚兵衛の碑前」ほど、イメージの湧かない副駅名はあまりない。


↑ページトップに戻る



 

学研奈良登美ヶ丘方面ホーム・コスモスクエア方

■学研奈良登美ヶ丘方面列車

【メモ】

「改札が分離でホーム間行き来できねぇじゃねぇか。どうすんべ」と思っていたが、この駅の大阪方は駅から150mくらい先でカーブしている。そのため、下りホームからでも望遠を300mm伸ばせばカーブを曲がってくるところを撮影が可能。

むしろ下りホームはワンマン運転支援の設備とホーム柵で撮影しにくいので、望遠が届くならこっちのほうが良い。

・備考:「中甚兵衛」はWikipedia読んだらすごい人だった。


↑ページトップに戻る



 

コスモスクエア方面ホーム・コスモスクエア方

■学研奈良登美ヶ丘方面列車

早めに薄暗くなってしまうのが難点

【メモ】

下り列車を上りホームから。一番上の「学研奈良登美ヶ丘方面ホーム・学研奈良登美ヶ丘方」で上り列車を撮影するのと比較すると、同じような条件なのにだいぶ撮りにくい。どうも向こう側がゆるく下りになっているせいで、柵をかわしづらくなっているためらしい。カーブがあるので望遠しすぎると逆に撮影しにくくなる。やっぱり理撮影するなら下りホームからか。

・備考:実は「中 甚兵衛」で「中」が名字らしい。


↑ページトップに戻る



%d人のブロガーが「いいね」をつけました。